運送業(緑ナンバー)の許可を取るには
・運行管理者
・整備管理者
が必要です。
運行管理者、整備管理者になるための
試験や講習について、平成29年度の情報が
公開されたのでお知らせします。
運送業(緑ナンバー)の許可を取るには
が必要です。
運行管理者、整備管理者になるための
試験や講習について、平成29年度の情報が
公開されたのでお知らせします。
運行管理者になるには
する必要があります。
※試験以外の手段もありますが
可能性は高くはないので省きます。
※ここでは「貨物」の日程をお知らせします。
『物』ではなく『人』を運ぶ場合は
『旅客』の運行管理者試験、
運行管理者基礎講習を受けてください。
<試験日>平成29年8月27日(日)
<申し込み>
5月19日(金)開始
(システムからの申請は4月17日(月)開始)
<結果発表>
試験から1カ月以内
<試験日>平成30年3月4日(日)
<申し込み>
11月10日(金)開始
(システムからの申請は10月6日(金)開始)
<結果発表>
試験から1カ月以内
※お申込み・お問い合わせは
直接「運行管理者試験センター」へお願いします。
http://www.unkan.or.jp/index.html
運行管理者がいなくては
運送業許可の申請ができません。
試験は1年に2回です。
夏の試験を逃すと、次は翌年3月です。
運送業許可をお考えの方は
その他の準備が整っていなくても
運行管理者の試験は早めに受けておいてください。
(1度合格しておけば有効期限はありません)
運行管理者試験を受けるためには
・基礎講習の受講
・運行管理の実務経験(1年以上)
のどちらかが必要です。
①8月の運行管理者試験の前
<大原自動車学校(多治見)>
・6月10日(土)~12日(月)
<那加自動車学校(各務原)>
・5月26日(金)~5月28日(月)
・6月30日(金)~7月1日(月)
・7月28日(金)~7月30日(日)
<日本ローカルネットワークシステム協同組合連合会(名古屋)>
・4月18日(火)~4月20日(木)
・7月31日(月)~8月2日(水)
・8月7日(月)~8月9日(水)
<名鉄学園(名鉄自動車学校) (名古屋)>
・6月2日(金)~6月4日(日)
平成29年下期の日程が公開されたので
情報を追加します。
<大原自動車学校(多治見)>
・平成30年1月20日(土)~22日(月)
<那加自動車学校(各務原)>
・11月24日(金)~11月26日(月)
・12月8日(金)~10日(月)
・平成30年1月26日(金)~1月28日(日)
<日本ローカルネットワークシステム協同組合連合会(名古屋)>
・12月13日(水)~12月15日(金)
・12月20日(水)~12月22日(金)
・平成30年2月6日(火)~平成30年2月8日(木)
・平成30年2月14日(水)~2月16日(金)
<名鉄学園(名鉄自動車学校) (名古屋)>
・平成30年1月19日(金)~21日(日)
※お申込み・お問い合わせは
直接実施機関へお願いします。
整備管理者になるためには
・自動車整備士(1級~3級)の資格がある
・研修の受講+整備管理の実務経験2年以上
のどちらかが必要です。
自動車整備士の資格がない方が
整備管理者になる場合は
を受ける必要があります。
<岐阜運輸支局>
・6月8日(木)
・10月10日(火)
・平成30年2月2日(金)
<愛知運輸支局>
・5月18日(木)
・7月13日(木)
・9月26日(火)
・12月14日(木)
・平成30年2月20日(火)
※申し込み期間はそれぞれ設定されていますが、
定員に達した場合、申し込み期間内で
あっても受講できません。
※お申込み・お問い合わせは直接
運輸支局へお願いします。
整備管理者になるためには、
研修の他に2年以上の整備管理の実務経験が
必要です。
運行管理者、整備管理者は
いなければ許可がとれないのにも関わらず、
タイミングを逃すと何ヶ月も待たなくては
ならないものでもあります。
運送業許可をお考えの場合は、
「許可申請の準備ができたら」ではなく
他の条件が整っていないうちであっても
早めに研修、試験を済ませておいてください。
をつけて走りはじめたければ
です。
準備してくださいね。
~岐阜県で緑ナンバーをとるなら~
岐阜県多治見市三笠町4-41-2
コ・ラボ多治見2C
エール行政書士事務所
TEL:0572-28-1428
エール行政書士事務所
→お問い合わせ
→「エール行政書士事務所」ホーム
現役シングルマザーで子連れ離婚の専門家
あきこ先生の離婚相談・子連れ離婚の大百科
シングルマザー×上級心理カウンセラー×行政書士
の鈴木亜紀子が
子連れ離婚のアレコレを綴っています。