用意しておくもの

他にもありますが、大まかに挙げると・・・
●許可関係…運送業の許可申請書類、許可後に提出した変更認可申請・変更届出書類
●雇用関係…賃金台帳、給与規定、就業規則、36協定、労災・雇用保険加入の証明
●運行管理関係…運行管理規定、点呼記録簿、運転日報、運行計画・勤務割表、運行管理者選任届出、ドライバー台帳、指導教育計画表、指導教育記録簿、健康診断結果、出勤簿、自己記録簿
●車両管理関係…整備管理規定、点検整備記録簿、日常点検表、定期点検整備計画簿、整備管理者選任届出、車両台帳(車検証と自動車保険の写しをまとめて保管していればOK)
見られること

あくまで一例ですが・・・
●許可関係…運輸局に申告している内容と現実が合っているか
→許可をとっていない車庫や営業所を使っているなどはNG
●雇用関係…適正な雇用がなされているか
⇒保険が整備されていないなどはNG
●運行管理関係…適正な点呼ができているか
⇒点呼簿がない、点呼している人が本当はその時間走っているなどはNG
●車両管理関係…適正な整備ができているか
⇒整備管理者の出勤の有無がわからない、直近1年の点検簿がないなどはNG
チェックされる項目は多く、「そんなこと、よく見つけましたね」とびっくりしてしまうようなこともあります。