当事務所の新型コロナウイルス感染予防の取り組みについて、詳細はこちらをご確認ください。
運管・整管の確保
営業所、車庫のルール
必要な資金は?
霊きゅう車の許可
法令試験対策
車両の準備
許可後の手続き
監査・巡回指導
運送業許可が欲しいけれど緑ナンバーに詳しい先生が見つからない。手続きが難しく、法令試験にも不安がある。そんな時は、エール行政書士事務所へ。
運送業許可を取得するためには、法令試験に合格する必要があります。当事務所では、受講者さんの理解度や苦手分野に合わせ、マンツーマン講座を行います。
緑ナンバー(一般貨物自動車運送事業)の許可申請は、弊所が得意な分野です。これまで培ってきた豊富な経験から、複雑な申請業務を、許可取得までがっちりサポート致します。
2023.09.27
2023.09.25
2023.09.20
2023.09.18
2023.09.12
これから運送業許可を取る方 煩わしいことはお任せください。弊所は「運送業許可の専門家」です。適切な専門家のサポートのもと、最小限の負担でストレスなく速く許可をとり御社の売り上げに活かしてください。
すでに運送業許可を持っている方 許可取得後も、ナンバー変更・車両追加・更新の度に申請が必要になります。また、規定の帳票類の作成・保管義務についてなど、許可取得後のサポートもまとめてお任せください。
運送業法令試験対策講座
2021.04.04
運送業許可申請
2021.04.01
2021.03.29
2021.03.26
2021.03.23
2021.03.19
2021.03.15
実際に複雑な許可申請を通した経験が多い行政書士にご相談されることをお勧めいたします。 弊所は法令試験の対策講座も実施しています。
運行管理者・整備管理者の要件について
営業所、車庫のルールについて
運送業を始めるのに必要な資金について
霊きゅう車の許可条件について
運送業許可の法令試験対策講座のご案内
運送業許可申請に必要な車両の準備について
運送業許可取得後の手続きについて
監査・巡回指導について
大学在学中の「体育会応援部」がきっかけで、”経営者・企業を支える”という進路選択へ。 行政書士としての役割と併せ、地域の子育てに関わる活動にも積極的に参加し、経営者・企業・地域を支えるべく奮闘してまいります。
エール行政書士事務所
所長 鈴木 亜紀子
2023.09.10
2023.09.06
2023.09.04
2023.08.30
2023.08.28