産廃業許可は5年間の有効期間があり、引き続き産廃業を行うためには許可が切れる前に許可を更新しなくてはなりません。
そこで、注意していただきたいのが講習の受講。
産廃業許可の更新申請には≪講習の修了証≫が必要なのですが、
講習を受け忘れていました。
今から急いで申し込みます。
・・・と言われても、
(講習は全国どこで受講してもいのですが)近隣都道府県で講習がない。
既に予約いっぱいで期限内に講習が申し込めない。
という事態が発生してしまうのです。
運送業許可と産廃業許可、建設業許可と産廃業許可の組み合わせが多いので、弊所では産廃業許可申請のお手伝いをさせていただく機会がよくあります。
弊所では、過去産廃業許可のお手続きをお手伝いさせていただいた会社様には、講習を申し込んでいただきたいタイミングでご案内をしております。
しかし、これまでお付き合いのない会社様については、冒頭の話のようなことが発生するので、こちらのブログでもお知らせしておきますね。
こちらは≪更新≫のお話です。
≪新規≫で許可申請をお考えの会社様は、こちらのブログ「令和5年度・産廃業講習日程≪新規≫」をご覧ください。
講習情報・お申し込み・お問い合わせについて
実施機関サイトをご覧ください
講習について「JWセンターHP」
※外部サイトに飛びます。
※「JWセンター」とご検索ください。
受講する方について
「常勤」で「登記された」役員様であることが必要です。
代表取締役以外であっても構いません。
選択する講習について
講習は「新規」と「更新」があります。
更新申請の場合は、「更新」を選択してください。
※これまでに講習を受けていた方が講習に参加する場合です。
これまで社長が受けていたけれど、今回から専務が受けます。
というように、これまで講習を受けていた方とは別の方が受講なさる場合は、「新規」の講習が必要となりますので、ご注意ください。
⇒新規の場合はコチラのブログ「令和5年度・産廃業講習日程≪新規≫」をご覧ください。
収集運搬のみ(処分なし)であれば、「キ 産業廃棄物又は特別管理産業廃棄物の収集・運搬課程」の講習をご受講ください。
講習の形式について
令和5年度に更新を迎える会社さんは、過去の講習はコロナ以前だったため、会場での講習しか経験がないかと思いますが、近年はコロナの関係で、「WEBで講義を視聴する⇒会場で試験を受ける」形式となっておりました。
令和5年8月からは
A、 オンライン (WEBで講義を視聴する⇒会場で試験を受ける)
B、 対面 (会場で講義を受ける⇒講義終了後に会場で試験を受ける)
の2つの形式となります(7月まではAのみ)。
※オンラインといっても、講義後の試験は会場で行うので予約が必要です。
※オンラインの場合、会場を予約するのですが、講義の部分は事前にWEBで済ませておかなくてはいけません。
日程について
近隣(岐阜、愛知、三重、静岡)の講習をあげると・・・
※「対面」とかかれたもの以外はすべて「オンライン(WEBで講義を視聴する⇒会場で試験を受ける)」形式です。
※「オンライン」の場合、予約日は「会場での試験日」であり、その前にWEBで講習の受講を済ませておく必要がありますのでご注意ください。
2023年
・5月9日@名古屋市
・5月10日@名古屋市
・5月18日@四日市市
・5月19日@四日市市
・5月23日@静岡市
・5月24日@静岡市
・6月1日@名古屋市
・6月2日@名古屋市
・7月4日@岐阜市
・7月5日@岐阜市
・7月19日@静岡市
・7月20日@静岡市
・7月25日@名古屋市
・7月26日@名古屋市
・8月2日@名古屋市
・8月3日@名古屋市
・8月30日@四日市市
・8月31日@四日市市
・9月12日@静岡市
・10月17日@静岡市 ※対面
・10月18日@静岡市
・10月24日@岐阜市
・10月25日@岐阜市
・11月8日@静岡市
・11月14日@名古屋市
・11月17日@四日市市
・11月21日@岐阜市
・11月22日@岐阜市
2024年
・1月16日@静岡市
・1月17日@静岡市
・1月18日@名古屋市
・1月19日@名古屋市
・1月25日@四日市市
・2月14日@名古屋市 ※対面
・2月29日@名古屋市
こうしてみると、「対面形式を復活させた」といいつつ、ほぼ「オンライン」ですね。
更新の場合は、講義を受けに行っても1日で済むうえ、コロナ前の講習のイメージでいることでしょうから、もう少し「対面」が多くてもいいような・・・
その他の日程はJWセンターのサイトにてご確認ください。
講習日程「JWセンターHP」 ※外部サイトに飛びます。
申し込み
令和5年度の講習は「令和5年3月27日(月)9:00」申込受付開始です。
このブログの冒頭でお伝えしたような事態がよく発生しています。
どうぞ計画的にご受講ください。
岐阜・愛知・三重・静岡で
緑ナンバー(一般貨物)の許可を取るなら
エール行政書士事務所にお任せください。
行政書士は『どこも一緒』ではありません。
任せる事務所によって、
緑をつけて走り始められるタイミング、
緑をつけるためにクリアすべきことが
変わることだってあるんです。
運送業は運送業の専門家へ。
あなたの事業を『楽』にします。