事業報告書・法令試験対策講座11

 

さて、今週も中部運輸局の役員法令試験

過去問を解いてみましょう。

 

 

今週の問題はコチラ↓

 

(事業報告書及び事業実績報告書)
事業報告書についての報告期間及び
提出時期として正しいものはどれか。
(貨物自動車運送事業報告規則)
ア.毎事業年度に係るものを
当該事業年度の経過後100日以内
イ.毎事業年度に係るものを
当該事業年度の経過後120日以内
ウ.事業年度に関係なく、
毎年5月31日まで

運送業の許可業者さんには

毎年2つの届出をする義務がありますが

そのうちのひとつ事業報告書について、

どれだけの期間の報告を

いつまで出すのかを問う問題です。

 

 

答えは


「ア」です。

 

事業報告書(事業概況報告書)の内容は、

決算の内容に関わることです。

「運送業の売上、運送業の経費、人件費」

などを報告します。

 

事業実績報告書の内容は、

運送業としての集計です。

「何台、何トン、何キロ」

といったところを報告します。

 

 

それぞれの報告対象の期間と

提出期日は・・・

①事業報告書 
会社の事業年度分を決算から100日以内に提出

②事業実績報告書 
4月1日~3月31日分を7月10日までに提出

 

 

事業報告書は、

決算書ができなければ報告できないので、

会社の事業年度(決算期)に関する分を

それぞれの会社の決算から100日以内に提出します。

 

事業実績報告書は、

単なる運送業としての集計で

決算書の内容は関係ないので、

『役所都合』で一律に区切られます。

役所の年度(4月1日~3月31日)分を

役所の年度末である3月31日から

こちらも100日後となる

7月10日までに提出します。

 

 

本当に、よく出ます!!

1年に6回試験があるうち

2~3回は見るのではないかな。

覚えてください!

 

※2022年5月3日 FAX番号が変更になりました。
旧FAX番号 058-203-0977
  ↓
新FAX番号 050-3173-7631

一般貨物(緑ナンバー)の許可をとるためには
役員法令試験に合格しなくてはいけません。
エール行政書士事務所の法令試験は、1日完結型。
マンツーマンで、受講者さんの苦手を見つけ
克服する方法を探します。
テキスト、条文集、過去問・解説をお持ち帰りいただけます。