許可の基準・法令試験対策講座59

 

水曜なので一般貨物の役員法令試験過去問解説です。

普段は中部運輸局の過去問を紹介しているのですが、

現在北陸信越運輸局のお客様がいらっしゃるため、北陸信越運輸局の過去問を分析中です。

今回は北陸信越運輸局の過去問です。

 

【貨物自動車運送事業法】(許可の基準)
事業を自ら適確に、かつ、継続して遂行するに足る経済的基礎及びその他の能力を有するものであること。

正しければ「〇」、間違っていれば「×」をつけてください。

 

 

答え・・・( ○ )

そのとおりです。

 

 

パッと問題を見たときに「何が??」となってしまいそうですが、「許可の基準」の話です。

北陸信越運輸局は、問題番号と法律名の横にある(  )の部分もしっかり読む必要がありますね。

 

本

 

今回は、「許可の基準」についてのお話です。

 

 

運送業の許可を取るためには、「○○円以上のお金がある」という条件があるわけではなく、

的確に継続して運送業ができるだけのお金がある

という条件です。

会社さんによって必要な金額はまちまちです。

 

 

緑ナンバー(一般貨物)の許可を取るなら
エール行政書士事務所にお任せください。
どこの事務所も一緒ではありません。
運送業は運送業の専門家に。

法令試験対策講座の単発のご依頼もOKです。
マンツーマンなので受講者さんの
苦手・クセに寄り添って合格へサポートします。
テキスト、条文集、過去問解説をお持ち帰りいただけます。