水曜なので、一般貨物の許可を取るために外せない、役員法令試験の合格を目指して、
過去問の紹介&解説です。
今週の問題はコチラ↓
(輸送の安全性の向上)
一般貨物自動車運送事業者は、安全の計画が最も重要であることを自覚し、適宜輸送の安全性の向上に努めなければならない。
(貨物自動車運送事業法)
正しければ「〇」、間違っていれば「×」をつけてください。
正解は・・・「×」
(貨物自動車運送事業法第15条)
なんとな~く、良さそうなことを言ってはいるのですが、
落ち着いて読んでください。
「安全性の向上」ではなく「安全の確保」です。
そして「適宜」ではなく、「絶えず」です。
低いところから上を目指していれば良いわけではなくて、安全性は「確保」しなければいけませんし。
そのための努力は「そのときどき」のような頻度で行うものではなく、「常に」行うものです。
ちょっとずつ、『緩い』カンジにしてありますね。
自信がなければ、条文集で「貨物自動車運送事業法」を開いて「輸送の安全性の向上」と書かれた条文を探してみましょう。
貨物自動車運送事業法第15条
(輸送の安全性の向上)
一般貨物自動車運送事業者は、輸送の安全の確保が最も重要であることを自覚し、絶えず輸送の安全性の向上に努めなければならない。
と書いてあります。
緑ナンバー(一般貨物)の許可を取るなら エール行政書士事務所にお任せください。 どこの事務所も一緒ではありません。 運送業は運送業の専門家に。 法令試験対策講座の単発のご依頼もOKです。 マンツーマンなので受講者さんの 苦手・クセに寄り添って合格へサポートします。 テキスト、条文集、過去問解説をお持ち帰りいただけます。